梅雨のおかげで美味しいお米が育つ日本。
森の木々など自然界にも欠かせない恵みの雨なのですが…
長引くと、日常生活においては少々困ることも。
- 水回りが変な臭い、すぐにカビがはえる
- 玄関が臭い、お気に入りの靴にカビがはえた
- 洗濯物が生乾きで嫌な臭いになる
- 気圧のせいか、頭が痛くなり気分が落ち込む
などなど、梅雨の時期に感じる困りごとはありませんか?
特に帰宅時、玄関を開けた瞬間に感じる湿った玄関臭は気になりますよね。
さらに自分では気づかない生活臭も漂ってきます。
我が家にはペット(わんちゃん)がいるので、さらに気になります。
そこで、
遊びにきた母に玄関に入るなり「換気して…💦」と言われたのを機に作ったアロマグッズをご紹介します。
せっかく遊びにきてくれた来客を気持ちよく迎えられるよう、梅雨の季節に役立つお助けグッズとしてお役に立てたら嬉しいです。
アロマで解決!玄関の臭い、靴のカビ対策グッズ
よそのお宅に訪問したとき、そのお宅の生活臭を感じること…ありませんか?
でも、自宅の生活臭は自分では気づきにくいですよね。
常に換気できる季節ならいいのですが、
真夏や真冬などなかなか換気できない季節はお部屋の匂いはこもりがちです。
梅雨の時期もそうですね。
ちょうど今のような梅雨の時期でした。
母と一緒に日中外出し、夕方自宅に戻ると
玄関に入った瞬間「換気してくれない…?」と、困った顔をする母。
私「ん…?どうした」
母「空気が悪いというか…なんか臭うんだよね」
母曰く、我が家は独特の臭いがしたらしい…💦
私には母が感じる独特の臭いがまったくわからないので困りました。
我が家に来た人はみんな「臭い」と感じていたかも…。
これは一大事です!
玄関臭は湿気だけが原因じゃなかった!
梅雨の時期だったこともあり、臭いをさぐるべく、まずは玄関臭からチェック!
すると!
お気に入りのブーツに「カビ」らしきものを発見!
よりによってお気に入りのブーツに〜と、泣きたくなりました💦
梅雨の時期、母が帰宅時に感じた臭いはカビが原因だったのかもと猛省!
カビまでいかなくても、湿気は臭いのもとになりますよね。
可哀想なことをしたお気に入りのブーツにも謝罪。
そこで
イヤな玄関臭を防ぎ、お気に入りの靴も大切に保管できる「シューキーパー」を手作りすることに。
市販の湿気取りや新聞紙を使う方法もありますが、
爽やかな香りがほしくて、湿気をよく吸収してくれる重曹をベースに、抗菌・消臭作用のある爽やかな香りのアロマオイル(精油)を加えて「シューキーパー」を作ってみました。
簡単シューキーパーの作り方
◉使用した材料
- 使い古しの靴下(くるぶし丈以外)
- 重曹 1カップ
- お茶パック
- アロマオイル(100%天然の精油)3種類「ティートリー3滴 + ユーカリ・ラディアータ3滴 + ローズマリー4滴」
◉作り方
手順1 重曹1カップにアロマオイル(計10滴)を入れて混ぜます。
手順2 混ぜたら、お茶パックに入れます。
手順3 そのお茶パックを使い古しの靴下に入れて、しばるだけ。
早速、お気に入りの靴に入れて完了です!
簡単に手作りできるので、たくさん数を揃えることができて経済的です。
アロマオイル(精油)との相乗効果は抜群!
今回使ったティートリーとユーカリ・ラディアータは、抗菌・抗ウイルス作用、消臭にすぐれているアロマオイル(精油)。
さらに、ローズマリーは抗菌作用、虫除けにすぐれているので、3種類のアロマオイルをブレンドすることで、下駄箱の大切な靴をしっかり守ってくれるよう選びました。
湿気を忘れさせてくれたのは、爽やかなブレンドの香り
なにより3種類のアロマオイルをブレンドした香りは、スッキリとした爽快な香りにほんのり甘いハーブ調の香りが加わり、ジメジメした湿気を感じさせない爽やかなものに。
梅雨の時期は特におすすめで、個人的に大好きな香りです。
後日、手作りシューキーパーの効果を母で確認してみると…
母「臭くないね、いい匂い。どこの芳香剤?」
私「ふふ…」
湿気をよく吸収してくれる「重曹」に、抗菌・消臭作用のあるアロマオイルが加わったシューキーパーのおかげで、玄関はイヤな臭いが消え爽やかな空間に。
母も大満足でした!
帰宅時、玄関を開けたときに感じる爽やかな香りが1日の疲れを癒してくれます。
そして
なにより「カビ」に出会うことがなくなりました。
まさに一石二鳥です!
まとめ
アロマを使った「シューキーパー」のおかげで、
来客の際「なんか…いい匂いがするね」と言ってもらえるのが嬉しいですね。
玄関先で、よその人だけが感じる自宅の生活臭をカバーできるのも助かっています。
しかも、
今回のお助けグッズは、身体にも環境にもやさしい素材で作っているので安心です。
帰宅時、好きな香りで1日の疲れを癒してくれ、さらにカビ予防もしてくれる、
我が家の玄関に欠かせないアイテムとなっています。
雨に濡れたレインシューズは、帰宅後すぐに水気を拭きとり、シューキーパーを入れておくだけで、翌日も快適に履くことができますよ。
梅雨の時期は生活環境の悩みだけでなく、気分も沈みがちになります。
おひさまや青空が恋しくなるときもあります。
とはいえ、恵みの雨。
アロマグッズに限らず、快適に過ごせる工夫ができたらいいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました (^^)